「体の歪みが肩こりの原因ですか?」ということを質問されることがあります。
見た目の左右差や歪みという言葉は、わかりやすいため何となくそれが原因なんだろうなぁと思ってしまいます。
本当のところはどうなんでしょう?
ゆがみは原因ではなく結果
生きている限り全くゆがみのない人はいません。
内臓にも左右で違いはあります。
心臓は左、肝臓は右など。
利き腕、利き足というのもあるので左右で差があって当然なのです。
歪みは人間が体のバランスを取ろうとした結果です。
よくする姿勢や動作などで偏った使い方をしていると、それに合わせて筋肉が発達するため、前後左右に差が出てきます。
- 野球やテニスなど利き腕をよく使うスポーツ
- ハサミをよく使う美容師さん
- 前かがみでする農作業
- 天井を向いてする作業
それぞれ負担のかかりやすいところは違うので、体の歪み方も違ってきます。
肩こりは体のバランスから治す
体は骨だけで支えているのではありません。
筋肉が骨を支えているので、色々な姿勢や動作ができるのです。
その中で使われてすぎている筋肉とあまり使われない筋肉があると、体のバランスが崩れてきます。
使われ過ぎている筋肉とは?
血行不良になった筋肉は酸素不足や栄養不足で硬く短くなっていき、柔軟性がなくなっていきます。
柔軟性の低下は骨格のゆがみの原因にもなります。
使われない筋肉とは?
細くなり、力が弱くなります。
普段の仕事や家事、趣味などでの体の使い方によって、筋肉の支える力やバランスが低下します。
その結果、正しい姿勢を保つ力が弱ったり、痛みといった症状につながるのです。
肩こりは、体に負担のかかる姿勢や動作を長時間続けることで、首から肩の筋肉が疲れ、循環が悪くなることが原因です。
それが繰り返し、長期間継続することで慢性化し治りにくくなるのです。
肩こりを治すには、
・負担のかかっている筋肉の治療
・負担のかかりにくいようなバランス調整
が必要になってきます。
ぜんまい治療院では、整体・はり治療・体操指導を中心に肩こりの根本治療をおこなってます。
肩こり治療なら和歌山市ぜんまい治療院へ
和歌山市で肩こり治療に実績のある鍼灸院、整体院をお探しなら、JR和歌山駅西口より徒歩4分の【ぜんまい治療院】へお越しください。