朝、目が覚めるとすでに腰痛を感じるのは、布団やマットレスだけでなく枕にも原因があることが多いです。
腰が痛くなる枕とは
夜に睡眠をとるのは、脳と体を休ませて疲労を回復するのが目的です。
朝起きて、
- 腰が痛い
- 腰がだるい
- 疲れがとれない
というのは、腰周りの筋肉が休まっていないことを表しています。
枕は基本的に首や肩の筋肉を休ませるのをサポートする役割があります。
腰が痛いのなら、布団やマットレスに問題があると思いがちですが、枕の高さや硬さ、大きさも腰痛に関係している場合があります。
ポイントは「寝返り」です。
寝返りしにくいと、腰の筋肉が適度に休めないので腰が痛くなります。
枕の高さ
枕が高すぎる
寝ながら猫背のように首~肩~背中まで丸くなってしまうので、スムーズな寝返りが妨げられ、腰の筋肉が適度に休めず腰痛が悪化します。
枕が低すぎる
首や肩が支えられていないため、首の筋肉が緊張します。
そのため、無意識に体に力が入った状態になるため、寝返りがしにくくなります。
枕の硬さ
枕が柔らかすぎる
頭が枕に沈みこみすぎると、頭の向きが変えにくくく寝返りがしづらくなります。
枕の大きさ
小さくて狭い枕は、頭が落ちてしまがちです。
頭の位置が下がるので寝返りがしにくくなります。
このように枕が腰痛にも関係しているのです。
体に合わない枕をしていると、せっかくの睡眠で疲れが取れるどころか、疲れが溜まってしまうのでは意味がありません。
枕だけで腰痛は楽になるのか
腰痛への影響度を表すと、
枕<布団・マットレス < ○○
です。
○○には何が入るでしょうか?
腰痛は、枕やマットレスなどの寝具に原因がある場合もありますが、腰痛になりやすい状態になっている体が一番の問題です。
体の状態を改善させずに、寝具で補うことだけ考えていてもなかなか上手く行きません。
当院では枕を変えても、マットレスを変えても良くならないという方を数多くみています。
変えるのは、「枕」それとも「身体」でしょうか?
ぜんまい治療院では、整体・はり治療・体操指導を中心に根本治療をおこなってます。
ぜんまい治療院では、整体・はり治療・体操指導を中心に腰痛の根本治療をおこなってます。
腰痛治療なら和歌山市ぜんまい治療院へ
和歌山市で腰痛治療に実績のある鍼灸院、整体院をお探しなら、JR和歌山駅西口より徒歩4分の【ぜんまい治療院】へお越しください。