ひざに水がたまる原因とは
ひざに水がたまって痛いということでお困りの方は多いです。
水がたまるといっても、
・急性のもの
初めてたまった。スポーツやケガが原因。
・慢性のもの
一度ひざを傷めてから、ひざの状態が悪く時々水がたまる、水がたまりやすい
と2つに分けられます。
どちらの場合でも、ひざの中では、
・炎症がある
・半月板や関節内の軟骨に傷がある
ということが起きています。
ひざの水を抜いてもらったときに、その水を見せてもらえることがあります。
健康な場合でも、2~3mlのごく少量の関節液があります。
黄褐色で透明で粘り気があります。
ヒアルロン酸が多く含まれ、関節の滑りを良くする役割があります。
しかし、たまった水は炎症のため濁りが強く、粘り気もない水のような感じです。
場合によっては、血が混じり赤いこともあります。
ひざの水を抜いたらクセになるのか
水を抜いたほうがいい場合
膝に水がたまっていて、ひざの前や後ろがつっぱって、曲げられない、痛みが強いときは、一度膝の水は抜いたほうが良いでしょう。
その方が動きやすくなります。
整形外科など専門医では、水の性状から、
・ただ水がたまっている
・リウマチ
・感染による炎症
なのか調べてもらえます。
それに合わせて治療が行われます。
なぜひざの水を抜くとクセになるといわれているのか
膝の水の原因となる炎症の治療をせずに、漫然と何度も膝の水を抜いているケースがあるためです。
このために、クセになると勘違いされるのでしょう。
炎症を抑える薬剤を注入することで、何度も膝に水がたまることは多くの場合なくなります。
こういった治療は整形外科などの医療機関でしかできません。
当院ではこうした炎症の強い時期がすぎても、
・痛みがとれにくい
・曲げにくい
・歩きにくい
・階段の上り下りがつらい
・スポーツに復帰できていない
などでお困りの方が来院されています。
こんな場合はどうしたらいいの?
という場合はお気軽にご相談ください。
ぜんまい治療院のご案内
当院は完全予約制 新規は1日2名限定の治療院です
当院は完全予約制となっております。
- プライバシーを守るため
- 一人ひとりに集中して治療するため
- 待ち時間を減らすため
そのため当日はご予約が取りづらくなっております。
初めて来院される方には、初回のお時間を有意義なものにするためにも、当院の方針をあらかじめご理解いただくことが必要と考えております。
そのため、来院前にはじめての方へのページをご覧ください。
私の施術経験からみると、整体や鍼灸の理解度は、
治療の効果や改善のスピードにも影響します。
お手数かとは思いますが、ご協力をお願いいたします。
受付時間
料金
現在の症状を緩和させるのは当然ですが、痛みのないカラダ
再発しないカラダ作りを目指した施術内容となっております。
初診料について
初回は、問診や検査により、お身体の状態を分析し、根本的な原因を探します。
現在の状態や治療方針の説明、今後の治療計画も含まれています。
2回目以降の施術を活かすためにも、重要な時間となっております。
そのため、初回は施術料とは別に初診料をいただいております。
あなたに安心して施術を受けて頂けるように、丁寧な問診・検査・わかりやすい説明を心がけております。
簡単なエクササイズや姿勢の注意点などもお伝えします。
2回目以降は治療計画書に基づき、経過をお聞きして、施術させていただきます。
施術・日常生活や姿勢のアドバイス・ホームエクササイズの
3つの柱であなたの身体を改善いたします。
お支払方法
お支払は現金のみとさせていただいております。
ご予約
当日のご予約の場合は必ずお電話にてご予約をお願いいたします。
診療時間外(夜9時移~朝8時)はご予約・お問い合わせフォームからお願いいたします。
お電話の方でのご予約は
【電話番号】073-425-7370
インターネットのご予約は
ぜんまい治療院の地図
ぜんまい治療院の詳細
住所 | 〒640-8331 和歌山県和歌山市美園町5丁目3-1 雑村ビル2F |
---|---|
TEL | 073-425-7370 |
アクセス | JR和歌山駅西口より徒歩5分です。 ※お車でお越しの際はお近くの コインパーキングをご利用ください。 |